2011年11月19日土曜日

ノンジャパニーズのおもてなし

去年、イタリア系アメリカ人さんをお招きするから、何がいいだろうみなさん意見ください、とかいう記事を書いたが、その後、妊娠発覚&ひどいつわりに突入して、ビザ問題であわあわして、CPAのAUDにやられて、あっという間に臨月になって、あわてて妊婦教室行ったりベビー用品買って、気づいたら娘生まれていたというていたらく。


何が言いたいかというと、外国人のお客様のおもてなし頑張るぞーとか宣言したけど、あわただしく過ごし、結局実現しないまま、今に至ってるのです。

もともと、異文化交流大好き人間。娘も5ヶ月になって落ち着いてきたし、今後はもっとノンジャパニーズの方をおもてなしする機会を増やしていきたいな、と思っております。


で、記念すべき第一回目、本日のランチは、ごまちゃん同僚のご夫婦+6ヶ月の娘さん。


夫婦ともにネイティブのアメリカ人ですが、奥さんの両親はフィリピン出身、旦那さんの両親は台湾出身。

えーと、、、
一体、どのあたりにポイントを置けばいいのでしょうか。。。。

何でも食べるし日本食も好き、とのことだけど、昼間っから照り焼きなんて出すのもあれだし、かといってランチっぽくパスタ出そうにも、日本風の味付けのパスタって冒険だよな、、とか。

で、迷った末に、

カレー+福神漬け
きゅうり/アボガド/トマト/モッツアレラチーズ のサラダ(ピエトロドレッシング)

に(手抜き〜)。

カレーは、デンマークにいた時に何度か作って、デンマーク人/アメリカ人/カナダ人/ブラジル人/エクアドル人/ポーランド人/ドイツ人/オーストラリア人/インド人、全てに大好評だったので、1回目はリスク少なくいこうと思いまして。
※別に私のカレーが特別おいしいとかでなく、日本のルーは素晴らしいということです。

ちょっと実験として、福神漬けとピエトロドレッシングの反応はどうだろう?と。

結果、どれも好きなようでした。福神漬けは、こっちのカレーでは出てこないからだめかなと思ったけど、むしろ、福神漬けだけでばりばり食べるぐらいの勢いだったのが意外。
そういえばこっちでは、Daikon radishって人気なんだよね。
ピエトロドレッシングのうまさにも感動してました。


アメリカは、様々なバックグラウンドを持った人がいるので、これは食べられるかな?この食材にはどんな反応するかな?と色々試して楽しんでいこうと思います。



一ヶ月違いのお友達ができて、娘も楽しそうだったよ。
二人とも、頭のてっぺんがはげているという共通点がありました。

2 件のコメント:

  1. マチ in Sunnyvale2011年11月25日 21:23

    おおおー。日本のカレー、OKなんだ!

    常々、「日本人がいうカレーって
    日本人以外にはどう捉えられるんだろう?」って
    思っていたのですよ。
    福神漬けまでおまけにOKだとはビックリです。

    無難にお稲荷さん作戦でも大丈夫だっただろうね。

    返信削除
  2. どうやら、日本のカレー、最近SFでブームらしいです。カレーのフードトラックに行列できてるらしいです。インド人に、こんなカレーが作れるなんてすごい!と言われた時は嬉しさ半分、申し訳なさ半分(だってルー使ってるし、、)

    マチさんに教えてもらって以来、ポットラックは必ずおいなりさんになってます。毎回すごい勢いでなくなりおる。甘いのがいいんでしょうかねえ。

    返信削除