2011年6月20日月曜日

出産当日のお医者さんについて


寝てるか、おしめかえられてるか、ゲップしてるか、授乳されてるか、なので、起きてる写真がなかなか撮れません。
ベッドで寝てる時はおにぎりみたい。

出産当日なんですが、ちょっとありえないことがありまして。

アメリカでは(Kaiserでは?)、妊娠経過を見てくれるお医者さんと、当日の出産を担当するお医者さんが全く別なんですよ。
前者をOb/Gyn doctor、後者をLabor and Delivery Doctorと言ったりします。
Ob/Gyn doctorは出産は立ち会わないのが普通なので、出産当日は初対面のお医者さんに診察されるんです。
妊婦教室の一つとして、「Meet Labor and Delivery Team」というのがあり、事前に会っておくことも可能ですが、チームは複数あり、当然時間ごとのシフト制なので、当日どのお医者さんに当たるかは、結局わからないんですよね。

で、一時半に病院に到着した時にいたのが黒人の女性の先生だったのですが、この人がありえなくて。

まず、一時半の検診の時点で子宮口が3cmしか開いてないので、病院内を歩けと言われ、その後の三時半の検診でもやっぱり3cmしか開いてないので、一旦帰れと言われ。
陣痛が痛いならモルヒネ打つから、とにかく帰って朝8時頃戻ってこい、と。

無痛分娩にはいくつか種類があり、一番ポピュラーなのがエピドールという薬で、アメリカの出産の7割がこの薬を使います。
これは、脊椎に注射をすることで痛みを感じる神経を麻痺させる薬で、赤ちゃんにも影響なく最も安全と言われている方法です(それでもリスクはあるけど)。
モルヒネは、いわゆるただの麻酔で、これは赤ちゃんまで薬が到達してしまうため、仮死状態になったり、生まれても泣かなかったり、生まれた後数日寝っぱなしだったりと、悪いことだらけ。
妊婦教室でも全く薦められていなく、私も事前に、モルヒネは使わないという希望を出してました。

なので「はあ?!何言ってるの、この人?!」と、この先生に対して一気に不信感がつのり。
この人にとってはモルヒネ注射は当たり前なのかもしれないけど。

かつ、この時点でものすごい量の出血をしており、痛みがどうとかより、こんな状態で家に帰らされることが信じられなく。
今考えれば、普通は5時間〜10時間かけて開く子宮口が一時間程度で一気に開いたことによる出血で、異常ではなかったのですが、経験のあるお医者さんならこの時点で「お産が近い」という判断ができるはずなのに、帰れとかありえん。

で、半切れで、「家には帰りたくない。でもモルヒネは使いたくない。エピドールを使いたい」と詰め寄り、ごまも「こんなに出血してるのに大丈夫か」と言ったところ、「上司と相談させて」と言われ、そこでやっと、もっと経験のあるちゃんとしたアジア系の女性の先生を呼んでくれ、エピドールの準備をするため、分娩室に入れました。ま、結局、薬使う前に産まれちゃったけど。。

黒人の先生が最後に言い残した言葉は、「子宮が3cmしか開いてないのにこんなに出血してるの見た事ない。こんなケース知らない。」でした。アジア人の先生いわく、「お産が急激に進んだ場合(子宮口が一気に開いた場合)、この出血は正常」でした。

もしあのまま黒人の先生の言ったことにしたがって、モルヒネを打って家に帰ってたらどうなっていたのかと思うと、ほんと、、ありえんです。

黒人の先生は、入院中しれっと見回りに来て、「元気〜?」とか言われ。
こちらも疲れていたので何も言いませんでしたが、どこかの時点で当日の状況や彼女の判断について、ちゃんと説明してほしいなあなんて、いまだにちょっと心にひっかかってます。

アジア人の先生も見回りにきましたが、彼女は神様に見えましたw

まあ、母子共に健康だったから結果的に良かったんだけど、Kaiserのサービスもピンキリだなあと思いましたよ。

2011年6月18日土曜日

こんなの出てきたよ


6月12日の朝五時半に、Kaiser@Oaklandで女の子を出産しました。
目を開けるとごまそっくり、髪の毛ふさふさなところは私似です。

予定日より8日早かったのですが、3060gと52cmで、身長はアメリカの平均サイズ超え。

病院に夜の一時半に着いて五時半には出産、というあっという間の出来事でした。

無痛分娩の薬を準備してもらっている間に産まれてしまい、予期せず自然分娩になっちゃいましたw



学生時代、「Machiが産むのは卵だと思う」と言われ、私もそんな気がしてたので、ちゃんとした人間が出て来て良かったです。

こちらでの妊婦生活・出産については、おいおいアップしていきます〜。
現在、夜間も含めて、2〜3時間おきに授乳中。
よく食べる子だ。。

2011年6月6日月曜日

EIA@YWCA

前の記事でちょっと触れた、ボランティアのネイティブの方のセッションなのですが。

EIA(English in Action)といいまして、バークレーのYWCAで行ってます。
http://www.ywca-berkeley.org/international-programs/

ノンネイティブの英語をしゃべりたい人と、ボランティアのネイティブ(か、それに近い人)をつなげるボランティアサービスです。

一応、UCバークレーの学生・Visiting Scholar向けなのですが、その家族やUCBエクステンションの学生(私のような人)も参加可能。
あと、UCバークレーと関係ない語学学校に通ってる人も、順番待ちはあるけど参加可能。
ま、要は誰でも参加おっけー。

名前を登録しておくと、マッチングしてくれて、まずはYWCAの教室などで会い、その後は自由に、という感じ。
一対一のマッチングの場合もあれば、グループセッションの場合もあり。


で。


去年の12月に初めて訪れて、最初に紹介してもらったのは、、、、アル中リハビリ中の30歳のアメリカ人男性。。。。
YWCAのリハビリセッションに通ってて、で、これからは人に貢献できる人間になりたくてこのボランティアをすることにした、と言われたのですが、、、
なんか、全然こっちの話を聞かないし、自分が信仰するよくわからない概念の話をまくしたてるし、次は外でランチにしようとか言い出すし。
ありえん、、と思って、コーディネーターに言って、即、別の人を探してもらうことに。


他の方でそういう人を紹介された人はいないので、運が悪かったのでしょう。。。。


さて、2人目は、UC Davisを卒業したばかりの20代前半のかわいいアメリカ人の女の子。
旅行大好きで日本にも何度も旅行に行ったことがあり、とても気が合い楽しかったのですが、彼女、年明けに地元のSan Diegoに帰っちゃいました。
もともとバークレーには職探しできていたのですが、不況ですし、何より彼女の専攻が人類学というそもそも仕事を見つけにくい専攻ということもあり、やはり職のあてはなかったらしく。

ふーむ、残念。

で、3人目に紹介されたのが、元々ESLの先生をしていて現在はリタイヤしているLauraさんでした。
彼女は元先生ということもあり、グループセッションで参加することに。
これが、とっても楽しいセッションで、気づいたら1月からはや5か月、毎週水曜日にいそいそと出かけている自分です。

他の生徒さんは、韓国人、日本人、トルコ人、と様々。
割と、人がよく入れ替わるので、このセッションを通して、色んな人とも知り合いになれるのも楽しい。

自分の英語の課題として、複数人で話している時に、相手の話しを聞きつつどこで自分の話しを始めるかタイミングがつかめないってのがあったので、こういうグループセッションは良い練習になります。
アメリカでは、相手の話を聞き終わってから自分が話さないといけないという鉄則があるのですが、あんまり待ってると次の話しをされていつまでたってもしゃべり出せないし、かといってかぶせちゃうと超失礼になるしで、ほんと難しい。


彼女を通して、バークレーの地元の情報や、アメリカ人の考え方とか、貴重な情報も色々聞く事ができて、とても助かっています。
そうそう、彼女、子供が2人いるのですが、1人目は46歳で、2人目は48歳で産んだそう。しかも、2人目は、何も薬を使わずに自然分娩だとか。
すごーーい。。

ま、でもLauraさんはとても優しく、ノンネイティブの英語を根気よく聞いてくれるので楽しく会話できるのですが、現実世界ではなかなかこういう風にはいかないんだけどねー。


ブラックロシアンケーキ作ったよ。


ミキサーで下記の材料を全部混ぜて、175℃で40分焼いてね。

1 (18.25 ounce) package moist yellow cake mix
1 (5.9 ounce) package instant chocolate pudding mix (Jello)
1/4 cup vodka
1/4 cup coffee flavored liqueur
3/4 cup water
4 eggs
1 cup vegetable oil

アメリカの典型的なケーキらしく、パーティーに持って行くと喜ばれるらしいけど、個人的には、アメリカ〜ンすぎて口に合わなかった。

と思ったら、家に帰って来たごまが、「これ、超うま〜い」ってばくばく食べてた。
味覚も体もアメリカンになってきちゃったのね。。。

2011年6月2日木曜日

ニュース記事勉強記録

マチさんを見習い、できるだけ毎日、新聞記事を読むように頑張っているわけですが。

もともと、根がぐうたらなので何か強制力がないと続けられないのです。

オンライン英会話のレッスンを入れる事で、強制的に記事を探すようになったのが一か月前から。

でもね、レッスン時間が25分なので短めの記事しか選べず、もっと長い記事も読むべきだな〜と思い。

で、ブログに記録を残すことにしました。
2週間ちゃんと続いたら公開しようと思ってて、一応続いたので。
Machiの英語勉強記録

完全に自分のモチベーション維持用です。。。
ほとんど、IT企業のビジネスネタに偏ってるけどね。政治に対してはどうも苦手意識が強くて。
あと、語彙リストは自分用なので「こんなのも知らないのかい。。。」ってのは勘弁してくださいませ。。
KEYEYE(オンライン英会話スクール)で記事を使った場合は、そちらの授業の様子も簡単に載せてます。

KEYEYEで使ってない記事については、毎晩、ごまを相手に記事を説明して、ディスカッションしてもらってたりして。
とりあえず、変な表現使うと指摘はしてくれるので。
ま、忙しい時は、全く相手にしてくれないけどw


毎日一つ新聞記事計画ですが。


週に一回、ボランティアのESLの先生を交えたセッションに行ってるのですが(これについては後日記事にします)、話したい話題が増えて会話がはずむようになった、意見を言う時にニュースの単語がそのまま使えてちょっと賢く聞こえる(気がする)、など、ニュース記事勉強はやっぱり良いですね。


ま、でも、聞いてくれる姿勢がある方相手だからうまくいってるだけで、私の本当の実践の場は、ごまの会社の同僚の方達ですが!!
ちょっと自信がついてきたので、今はカモン、実践という感じです。
(でもネイティブだらけパーティーはまだちょっと勘弁。。。ごまに放置されると終わるので。。)


語彙力強化に関しては、あっこさんが書いてたように、単語帳で覚えてニュース記事や本で定着ってのが自分に合った一番良い方法だと思ってます。
単語帳覚えるだけだと定着しないし、でも本などを通して頻出単語を全て覚えるには一体何冊読めばいいんじゃいっていう。
それに、意味調べてると、ストーリー楽しめないし。

実際、CNNやシドニーシェルダンの本での頻出単語って、単語帳にも載ってるような重要単語が多いんです。
だから、しばらくは合わせ技でいこうと思います。


サンノゼのどこかで食べたとってもおいしいつけ麺。

お店の名前が思い出せない。うーん。日本でも十分いけるぐらい、おいしいつけ麺だったのだけど。。。