2012年9月26日水曜日

roseola

娘ちゃんひきつけ事件、結局原因は、突発性発疹でした。英語では、roseolaといいます。バラ(rose)のような湿疹が体に広がるからだそうな。

熱が下がったと同時に、全身に湿疹が広がりました。お医者さんいわく、熱が下がった後は、他の子にもうつらないし、薬を飲む必要もなく、数日すれば自然に発疹は消えるとのことで、全く心配はないそうですが、湿疹が気持悪いのか、ものすごく機嫌の悪くなる赤ちゃんが多いそう。

娘ちゃんも例にもれず、生後最悪の不機嫌な状態が数日続きました。
とにかく、ずーーーっと抱っこしてゆらゆらしてないとだめ。抱っこしたまま椅子に座ろうとしてもだめ。布団におこうとするとギャン泣きするため寝かしつけもできず、抱っこしながら寝かしつけ。夜寝てても数時間ごとに起きて、だっこだっこだっこだっこ。こちらも半分寝ながら、深夜に抱っこしてゆらゆら。。。。
今まではっきりとした夜泣きがなかった分、夜泣きに近い状態初体験に心が折れそうになり、こんなのが一週間続いたら倒れる、、、と思った頃、湿疹もひいて、いつもの娘ちゃんに戻りました。


ちなみに、唯一抱っこしないで大丈夫だった時間は、お食事時間。お食事の椅子に座らせると、ぴたっと静かになり、もくもくと食事をし、食べ終わるとまた、だっこだっこだっこだっっここここここ、の日々でした。


本日のお店紹介は、ごまがお気に入りのバーガー屋さん、Bongo Burger。
中東系が入ったバーガーで、B級グルメ好きにはたまらない感じです。





お金のない学生の頃は、ここで食べるのもごちそうだったそうで、このお店に来るといつも「当時はあれやこれや」としみじみ独り言を言ってます。最近は、その間に、Machiと娘にバーガーを食べられちゃうごまでした。

http://bongoburger.com/
Bongo Burger
1839 Euclid Ave
BerkeleyCA 94709

2012年9月24日月曜日

Professional Development Days

四半期に1回、Professional Development Daysという名の、デイケアお休み期間があります。
なので、ベビーシッターさんを別途手配する必要あり。


幸い、デイケアの先生から、以前同じデイケアで働いていたという、とても信頼のおける良いベビーシッターさん(3人の子供のママ)を紹介してもらいました。
デイケアで、同じ年の子供と遊ぶのも楽しいみたいですが、シッターさんの小学生の子供達、娘にとってはお兄ちゃん/お姉ちゃんに、遊んでもらえるのも楽しいみたいです。



ま、そんなベビーシッターさん、当然、別料金ですけどね。。。。
うう〜 家計が〜




さて、最近サンフランシスコで人気の、 Sushirritto。


ブリトーって知ってます?トルティーヤという皮で、野菜やお肉やサワークリームを巻いて食べる、メキシコ料理屋では必ず見かけるメニューです。

で、SushiとBurritoをかけて、Sushirrito、らしいです。ブリトーみたいな寿司、らしいです。




って、ただの太巻きじゃんっていう。。

味は結構おいしかったです。ご飯の炊き方/お酢の具合ばっちり、刺身は新鮮、野菜はしゃきしゃき、それをシトラス風味のソースがうまくまとめてます。お醤油なしで食べられます。


ただ、メニューの名前が、Yakuza、Geisya、Sumo、、、、、、


そんな名前のもの食べたくないんですけど。。。

でも、また行っちゃいそう。

Sushirrito
59 New Montgomery St
San FranciscoCA 94105

2012年9月23日日曜日

会社ランチ

仕事のこと、全然書いてませんが、平日は一応毎日会社行っておりますよ。

昼休みによく行くのが、Embarcadero center
http://www.embarcaderocenter.com/ec/

ここのお店、どこも味はそれなりではずれはないけど、値段はちょっと高め。めちゃくちゃおいしい、遠くからでも通いたい!ってほどのお店は今のところなしだけど、平日の会社ランチにはそれぐらいがちょうどいいかな?

下記は、タイレストランのOsha Thai Restaurant。天気の良い日のアウトサイドシートが気持良い!トムヤムスープを頼みました。ちょっとアメリカ風に甘い味付けですが、酸味もちゃんときいてておいしかったです。

Osha Thai Restaurant
& Lounge

4 Embarcadero Center
Street Level 
SF, CA 94111
Phone: 415.788.6742





SFのお店って、ふらっと入っても、どこもまあまあおいしいイメージ。

我らがバークレーは、すっごくおいしいお店もあれば、一日ブルーになるぐらいまずいお店もある。Yelpなしでお店に入るのは、命の危険があります。



どっちがいいかって?


うーん、、、


まだYelpがない時代にバークレーで学生生活を送ったごまにしてみると、バークレーのレストラン事情は地獄だったよう。ふらっと入ると8割まずい店で、お店開拓にモチベーションをなくし、バークレー=まずい町、というイメージをずっと持っていたみたい。

Machiと結婚後、Yelp片手にレビューが良いお店を開拓してからは、世界各国の様々な料理が手軽に食べられるバークレー(オークランド方面も含め)が好きになったようです。



結論。



Yelpがあれが、どちらでもいいかな。

2012年9月22日土曜日

電子ピアノ

娘ちゃん用に、小さい電子ピアノを購入しました。


色んな種類の音が出るのが楽しいらしく、ひたすらキーボードをたたいたり、内蔵する音楽に合わせて、嬉しそうにダンスしてます。


娘さん、デイケアに通い出してから無類のダンス好きになりました。音楽が鳴り出すと途端に、満面の笑顔でノリノリに踊り出します。


が、ごまと私が一緒に踊り出すと、2人をぽかーんとした顔でみて、踊るのをやめます。


何してるの?あなたたち?」と、本気で不思議がってるよう。ダンスと認識してもらえてないようです。一度、デイケアの先生達がダンスしてるのを見ましたが、リズム感ばっちりでとっても上手でした。アメリカでは、小学校の頃からダンスのクラスがあるそうですが、日本人にしてみると、どうもダンスって、ちょっと恥ずかしいようなノリ切れないような。。。 

2012年9月21日金曜日

1さいのばらーど

日本でおなじみの「みんなのうた」で最近人気の、「6さいのばらーど」

歌ってる子は、トトロの主題歌を歌っている歌手のお子さんだそうで。
一度聞いたら耳から離れないメロディーと、ちょっと笑える歌詞がなかなかお気に入り。





で、娘用の1さいのばらーど、作ってみました。


女の子ですー1さいですー デイケアでは、Infantですー

赤ちゃんの頃のはーなしー しないで ほしいわ〜
おしめしてたとか いわれても 今も まだ してるし〜

ハイハイもできない 子 相手にしたくない だけど 2歳クラスに入るには ちょっとちっちゃいー

女の子ですー1さいですー パパと結婚 て何のこと~?

デイケアでは毎日 楽しんでるけどー みんながお昼寝しちゃった後に まだ遊んでて 怒られたりするの〜

オムツが汚れちゃうと気持悪くて泣いちゃう だけーどオムツ替えられるのも嫌で泣いちゃうー

女の子ですー1さいですー 好きな食べ物 有明のりです


もう少しで初めての日本旅行ですー 親戚にあーうことより食べ物たのしみー


女の子ですー1さいですー 好きな男の子 白髪おじさんです〜

女の子ですー1さいですー 得意技は おねしょですー

女の子ですー1さいですー ママよりいい女 多分 なれないわ~


2012年9月19日水曜日

Picky Eater

アメリカでは、好き嫌いが多い子供のことを「Picky Eater」と呼びます。

うちの娘ちゃんのブラックホール並みの食欲については前回の記事で書きましたが、本日は好き嫌いについて。


一般的な「Picky Eater」の定義からいくと、娘ちゃんはむしろ真逆で、「何でも食べちゃう子」。デイケアの先生からも「何でもおいしそうにもりもり食べる子」と言われてます。

今までで目立って嫌いだったのは、とうもろこしと生のサラダ菜。とうもろこしは何で嫌いなのかさっぱりわからない。食べやすいし甘いし?一口食べて、「うわ、なにこれっ」って顔をして口から出し、無言で机から床に全て捨ててました。 サラダ菜はおそらく、苦いのと飲み込みにくいのが原因かと思います。



そんな感じでこだわりのない子かと思ってましたが、ある日、おもしろい事件が発生。



夏に遊びに来た母が、有明の海苔、という、ものすごくおいしい海苔をお土産に持ってきてくれました。それを使ってごまとまちが手巻き寿司をしていると、娘ちゃんが、「その黒いものくれ」と指差してきます。一口食べさせると、「何これうま!」と満面の笑顔になり、さらに海苔を要求してきました。結局、一人で1枚半ぐらい食べきり、そこで海苔がなくなってしまいました。 それでもまだ、要求が続くので、家にあった安物の海苔をあげてみました。 その途端、「ん????」って顔をして口からべーーーーっと吐き出してしまいました。


海苔の味がわかる1歳児、恐るべし。。。(有明の海苔の方がぱりっとして噛みやすいだけかもしれないが)


その後、海苔の袋を見つけると必ず要求するので、千切ってあげますが、あのおいしい海苔の味じゃないとわかると、また口からべーーーー。 諦めてはむはむと食べ始めることもありますが、週末に掃除をしている時に、やっぱりおいしくなくて捨てられてかぴかぴになった海苔が、プレイヤードの片隅に隠されてたりします。 

犬ですか、あなたは。。。


一口で沢山食べたいから、おっきくお口開けるの。

最近は、手づかみ食べかミニミニスプーンを使って、自分で食べたくてしょうがないようです(食べさせようとすると嫌がる)






2012年9月16日日曜日

最近の娘ちゃんごはん

娘さん、1歳3ヶ月になりました。見た目はごまそっくり、中身はMachiそっくりの子に育っています。

Machiとの一番の共通点は、もちろん、「食欲」です。


一日のご飯はこんな感じ。


朝:
7時前に起き出し、お腹減ったーとばかりに、Machiの髪の毛を引っ張ります。まだ眠いMachiは、ひとまず、バナナかPlum Organicのペースト状の果物をあげて放置。
食べ終わる頃、ごまが起きてるので、パパの朝食のパンを少しもらいます。

その後、デイケアへ。到着と同時にお食事の席に座り、手をばんばんしてアピールするので、先生が、牛乳で溶かしたシリアルかオートミールをあげます。


昼:
ひき肉、大根、にんじん、たまねぎ、しいたけ、が入った炊き込みご飯を食べます。味付けは、かつおだしのみでその他調味料ゼロ。これに、茹でたブロッコリーやカリフラワーを数切れ。足りない場合は、お豆腐1/4丁食べる時も。

おやつ:
パン、果物、おかし、などなど、口に入れます。


夕食:
私とごまが食べるものをほぼ同じもの(小さく千切る、一度洗って味を薄めるなどはする)を、量で言えば、成人の1/4人前ぐらい食べます。
例えばある日の夕食。白米お茶碗1/2、ブロッコリー4切れ、一口サイズのお肉4切れ、サラダに入ってたマッシュルーム/モッツアレラチーズ/アボカドをそれぞれ2切れづつほど。そして、牛乳を一気に飲み干し、「ぷはー、うんまあ」。

おやじです。

一度、デイケアではしゃぎ過ぎたのか、家に帰ってすぐに寝てしまったことがあったのですが、10時ぐらいにお腹が空いて起きてしまい、軽くパンでも食べさせてごまかそうとしたのですが、結局、白米を食べさせるまで寝てくれませんでした。。。



好き嫌いないのはいいことですが、最近、2重顎のたるみがさらにすごくなってきたような。。。。


のんきに寝てる場合じゃないですよ、お嬢さん。





2012年9月7日金曜日

Fever Seizure


一昨日の夜から娘が熱を出しており、昨日、ついにFever Seizure(ひきつけ)を起こしてしまいました。寝ていたところ、突然起きて、ぎゃーと叫んだ後、完全停止。体は硬直して呼びかけても全く反応がなく、目はどこを見ているかわからず、歯を食いしばったまま涎を垂らし唇はだんだん紫色に。その状態が1分ほど続きました。

最初あまりに慌てて、911に電話して救急車を呼んでしまいましたが、娘が意識を取り戻したところで、911はキャンセルして、KaiserのERへ行くことに。 先生から、「Fever Seizure is scary for parents, but not dangerous for children(ひきつけは、両親にとってはものすごくびっくりするけど子供にとって危険なことではない)」と言われました。熱以外の症状がなく、尿検査やら色々しましたが特に感染症の疑いもなく、数日すれば熱は下がるだろう、とのことで、熱冷ましを飲ませて様子を見てから帰宅。 

娘は今はすやすや眠ってますが、夫と私の精神的ショックが大きく、昨日からご飯が喉を通りません。 なんてことはなく、昨日はERの帰りに中華料理をたくさん買い込み、本日はZaccry’s Chicago Pizzaのホールを二人で食べましたが、とにかく、初めての出来事に、あまりにびっくりして二人とも疲労困憊です。 

反省したのは、生まれてから今まで病気らしい病気をしたことがなく、好き嫌いなく何でも食べて一日中動き回ってるような元気な子だったので、親が安心しすぎちゃってたな、ということ。今回も最初に熱が出た段階で、もうちょっと気を付けてケアしてあげてれば悪化することもなかったろうに、と。そして、ひきつけを起こした時にしてはいけないこととして書いてあった、体を揺すること、口の中に手を入れること、などを全てしてしまい、夫にいたってはなぜか人工呼吸を始めるという、2人の知識のなさも反省。

まだまだ小さい子供なので、いきなり容体が悪くなることもあるし、その時に適切な応急処置をしたかどうかで予後が大きく変わるような病気をする可能性もあるので、今後は、First aid and CPR(小児救急処置)のクラスを取ってちゃんと勉強しようと思いました。

そして、普段健康でいることを当たり前と思わず、もっと感謝しないとなーとも思いました。