オリエンテーション終わって、今期取る授業が決まりましたー。
授業の種類は沢山あるのですが、条件をあてはめていくと、結局そんなに選択肢がなく。。
① 5月後半に結婚式を日本でするため、一ヶ月前には帰国したい。ブライダルエステとかしたいし。。
② 留学生のため、onlineで授業を受けるタイプのものは取れない。ビザのrequirementみたいです。。涙
↑これ、結構きつい。コースがIT系だけに、onlineの授業が多く用意されているのです。
③ 自分の今後の仕事とあまり関係なさそうな授業は避けたい。PythonとかPerlでの開発なんて、絶対やらないだろう。。
④ 授業の場所が、Redwood City(サンフランシスコのもっと南)とかはいきたくないー。
こんな条件をもとに、パズル的に授業計画を組み立てていって、以下のような感じになりました。
Developing Database Applications
Designing, Building, and Using Databases
UNIX/Linux System Fundamentals
First Course in Java
学校いきつつ、他にやりたいこともあるので、今までの仕事で関わってたDatabaseとJavaを中心にして、余裕を持たせる感じに。。Linuxは今後使うのか??というところはあったのですが、かなり基礎的な講座みたいなので、まあ、体験ということで。
明日から、早速Javaの授業ですー。
まだきちんと買い出しに行ってないので、今夜は少ない材料でできるカレーです♩
登録:
コメントの投稿 (Atom)
やっほ~まさえっち♪♪♪
返信削除技術ちっくな授業だね~
やっぱ技術を基礎から学べるのは羨ましいわぁ。
私も取る授業ブログに書いたよー、見に来て☆
おお〜まいっちの授業すごいものそろいだねえ。マスターはやっぱり相当advanceだね〜(って当たり前だけど。)。ディスカッションやグループワークも多いだろうし、面白そうだねえ。レポート待ってるね〜!
返信削除私の方は、弱気にかなり基礎科目でかためてしまった^ ^; またレポートするね〜